-
40代にオススメなのは……「オタク時間」!
-
2019.07.20 Saturday 11:08自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
40代にオススメなのは「オタク時間」。
仕事柄もあり、ある時から気になっていました。
オタクの人って、明るくない人もいるけれど「うつ」の人は少ないのでは?
かえって、笑顔があって元気そうに見える人の方が心がツラくなっている人が多いと感じていました。
よくよくお話を聞いていると「そうであるように振る舞ってがんばっていた」わけで、本音の部分とはちょっと違っていたのでした。
うんうん、わかる。
私も「心配かけないように元気にしていなくちゃ」と思っていたし、「元気のない紀々」であってはいけないのではという勝手なプレッシャーがあったから。
これは手放さないと、将来キケン!
ある時から真剣に考えるようになりました。
そして見つけたのが……「オタク時間」。
何のために・誰のためになるかなんて、まったく考えない。
ただただ「自分のスキ!」の気持ち100%の時間。
子どもの頃には生活すべてがこの時間だったのになぁ。
忘れていました。
というわけで「思い出そう!」キャンペーン中です。
アクセサリーづくりも、その一環。
☆ インスタグラムはオタクな世界です(笑)
マーケティングなんてアタマの片隅にもなく「遊びゴコロ」だけで出来ています。
あなたは、何が好きですか?
あした、転機になぁれ!
「不器用って……不幸!?」
↓ 基本的に、月曜日に公開中!
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
40代の幸せのために〜「好き嫌い」をハッキリさせよう2019.07.04 Thursday 12:07自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
好き嫌いをなくす。
これは、若い頃には大事なことでした。
でも、40歳からはもう一つ大事なことがある、と感じています。
自分の「好き」と「嫌い」を知る。
なぜ?
これがわかなければ「幸せになる」ことは難しい、と感じるから。
私にとって、幸せってどういう状態?
そう考えた時、浮かんだ答えのひとつは、
人でもモノでも……「好き」度の高さがある状態。
納得の一品に出合える人も、自分の「好き」を知っている方でした。
だからこそ、こちらもピッタリのものをおススメすることができる。
「好き」って大事。
あらためて、そう思っています。
あなたは、何が好きですか?
あした、転機になぁれ!
「そんな仕事の無茶ぶりって……不幸!?」
↓
↑ 基本的に、月曜日に公開中!
今週も、どうぞお元気で。
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
7月15日(月・祝)ジュンク堂書店那覇店【紀々の哲学トーク&ミニライブvol.6】
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。40歳からの「エイジング」との向き合い方2019.07.03 Wednesday 14:57自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
私がレザーが好きなのは、母がやっているという縁だけではない。
この頃、気づきました。
年月を重ねることを悲しむのではなく愛おしむ。
その世界観が好きなのでした。
なるべく若く見せたい。
年はとりたくない。
シミやシワはなかったことにしたい!
「アンチエイジング」
そんな流れに、何とも言えない悲しい気持ちがありました。
そして、これからはずっとこの感情と向き合っていくのかと思うと……ため息が。
ところが、レザーにとって「エイジング」は、憧れ。
このポジティブな感覚を、自分にも持てるようになりたいという気持ちもあって、新しい「好き」の気持ちが生まれました。
そう思うと、バッグもおサイフも「わたし」に見えてきました。
大事にするね、ありがとう。
☆ レザーな日々はinstagramで。
「そんな仕事の無茶ぶりって……不幸!?」
↓
↑ 基本的に、月曜日に公開中!
今週も、どうぞお元気で。
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
7月15日(月・祝)ジュンク堂書店那覇店【紀々の哲学トーク&ミニライブvol.6】
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。紀々と「包丁研ぎ」2018.01.04 Thursday 21:45「どうしても、年内に!」
そう思っていたことの
ひとつ……間に合いました。
包丁研ぎ!!
ふぅ。
実は私、趣味は
「包丁研ぎ」なのです。
研ぎを教えて下さった師匠は、
武田刃物工場の武田松水親方。
☆ 武田刃物工場 公式サイト
きっかけは、10年以上前です。
どうして研ぎを習いたいと
思ったのか?
いくつかある理由の中の
大きな一つは……
「自分の感覚を研ぎ澄ます」
実感を持ちたかったから。
そんな解説に、多くの方は
???
というリアクションなのですが、
わかる人は、すんなり
わかってくれるので不思議です。
切れ味のためには、
「どの包丁を買うか」だけでなく、
「どう使うか(手入れ)」も
とっても重要なのでした。
包丁を研ぎながら、
しみじみ実感……。
カラダもココロも同じだなぁ。
刃物は、だんだん切れ味が落ちるので
意外とその変化に気づきにくいもの。
「気づく」習慣も大事。
切れ味が落ちても、研いだ後は、
スパッと復活して、料理もサクサク
楽しくはかどります。
そして、
研ぎは
力任せでは上手くいきません。
あ、研ぎを語り出したら
止まらなくなってしまうので、
今日はこのあたりで(笑)。
関心お持ちの方は、
オープンピアノの時にでも
声かけて下さいね。
日程は、こちら。
最後に、武田親方との
懐かしい記念写真を。(10年くらい前です)
百貨店の売り場で、ブースをお手伝い
させて頂きながら、教えて頂いていました。
☆ 東京で、トライアル実現。
ココロとカラダを整える
紀々&福山聖子の「ゆんたく(おしゃべり)」ワーク
・お知らせ・
聞けば答える!紀々が応える!
メルマガQ&A紀々塾、お届け中(^^)/
「オープンピアノ」の日は、紀々がお待ちしています!
「紀々の店」は、しばらくご予約を中心に開けます。
お気軽にご希望お聞かせください。
♪ ピアノ部♪弾き合い会へ、ようこそ!
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 一力サンタのラジオdeエールも、どうぞ!
「紀々の店」は、気軽に立ち寄れるマチヤグヮー(商店)を目指したお店です。ストラップ(500円〜)やキーホルダーなど手頃な「小さなもの」シリーズも色々、イニシャルを入れられるものもあるので「ちょっとした御礼やプレゼント」選びにも気軽にお越し下さい。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
※ 「紀々の店」は、この『かがみ屋へ、ようこそ。』から生まれました。
ウチナーンチュ(沖縄人)ならではの情報、ウチナーグチ(沖縄言葉)や、紀々が考える哲楽(沖縄らしい気持ちが楽になる思考)などなどお届けします。
JUGEMテーマ:地域/ローカル
モノづくりの原点〜大切なことを忘れないために。2017.12.24 Sunday 11:57どうしても、忘れちゃうんですよね。
こんな会話が、これまで何度あったでしょうか?
忘れちゃうことって……どんなこと?
・あの時の気持ち
・あの日の決意
・気をつけるべきこと
・続けたいこと
などなど
わかります・わかります〜!!
そのために、私が十代の頃から
大切にしていることがあります。
それは……
目に見えるモノ・カタチ。
なぜ?
見えれば、忘れないから。
見えれば、思い出すから。
十代の頃、電子オルガンの師匠が
演奏のための手の動きを
身に付けるためにとプレゼントして
下さったのが、指輪でした。
それがきっかけで、
目に見えるモノとリンクさせる
という紀々習慣が生まれました。
もう一つのポイントは、
贈ってくれた人。
見るたびに、その人のことを
思い出して勇気をもらっています。
最近、新しく加わったアイテムは、
福山聖子さんがつくってくれた
ブレスレット。
呼吸や歩き方など、ふとした時に
意識するきかっけになっています。
大切なことを思い出す、
アートなカタチをつくりたい。
レザークラフトなど
私の「見えるモノ」づくりには、
そんな根っこがありました。
しばらくお休みしていた「紀々の店」も、
電波堂劇場オープンピアノの時に
ご案内できるようにと計画中です。
お気軽にどうぞ!
モノづくりシリーズは、
インスタグラムもご覧下さい。
あした、転機になぁれ!
※ 福山聖子さんがつくってくれたブレスレットと、母がアレンジしてくれた新しい相棒リュック。
・お知らせ・
「紀々の店」は、しばらくご予約を中心に開けます。
お気軽にご希望お聞かせください。
聞けば答える!紀々が応える!
メルマガQ&A紀々塾、お届け中(^^)/
♪ ピアノ部♪弾き合い会へ、ようこそ!
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 一力サンタのラジオdeエールも、どうぞ!
「紀々の店」は、気軽に立ち寄れるマチヤグヮー(商店)を目指したお店です。ストラップ(500円〜)やキーホルダーなど手頃な「小さなもの」シリーズも色々、イニシャルを入れられるものもあるので「ちょっとした御礼やプレゼント」選びにも気軽にお越し下さい。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
※ 「紀々の店」は、この『かがみ屋へ、ようこそ。』から生まれました。
ウチナーンチュ(沖縄人)ならではの情報、ウチナーグチ(沖縄言葉)や、紀々が考える哲楽(沖縄らしい気持ちが楽になる思考)などなどお届けします。
JUGEMテーマ:地域/ローカル
メンテナンスの職人技2017.11.28 Tuesday 17:15いい色になったね〜!!
久々に訪ねたマレット工房のアトリエで、
バッグと私を迎えて下さったのは、
比嘉美智子さん。
私が愛用しているバッグは、
比嘉さんがつくって下さったものです。
ちょっと角のところが
ほつれてしまったので、接着剤で
止めた方がいいかなとご相談したら……
時間、ある?
と聞かれ「はい」と答えると
外して、やり直すから。
とのこと。
あっという間に
「モノづくり」スイッチが入ったのが
わかりました。
こういう時の職人さんは、
やっぱり何かがちがいます。
止めても止まりません(笑)。
簡単に済ませてしまおう
という発想は、まったくナシ。
時間もお金の計算も、
どこかにポーン!と消えてしまう
圧倒的な「熱」のようなものに、
私はいつもワクワク。
おしゃべりしながらも、
手はテキパキ進み……
はい、できた!
直してもらった部分だけが
まだ色が変わっていないので
ハッキリしています。
色の違いが目立たないように、
ちょっと色を入れようね。
そうおっしゃって下さいましたが、私は
そのままで持ちたいとお願いしました。
白く目立つ部分が、
愛情をかけてもらったしるしで
可愛くて幸せに見えたから。
メンテナンスをして、
大切にする。
この感覚は、いま私が
大事にしたいと思っているもの。
42年を一緒に過ごしてくれた
自分のカラダへの想いと
ちょうど同じような気がするのです。
余裕がないと、つい忘れてしまいがち。
「年だから仕方ない」
そう決めてしまいがち。
だからこそ、毎日持ち歩いて
目に見えるアイテムは、
気づかせてくれる大事な存在。
そう思っています。
なかなか
ご紹介が間に合っていませんが……
紀々の店のレザーアイテムについては、
インスタグラムをご覧下さい!
・お知らせ・
12月8〜12日、電波堂劇場で
福山聖子さんのコンディショニング企画
実現します!
カラダの声を、聴きませんか?
「紀々の店」は、しばらくご予約を中心に開けます。
お気軽にご希望お聞かせください。
聞けば答える!紀々が応える!
メルマガQ&A紀々塾、お届け中(^^)/
♪ ピアノ部♪弾き合い会へ、ようこそ!
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 一力サンタのラジオdeエールも、どうぞ!
「紀々の店」は、気軽に立ち寄れるマチヤグヮー(商店)を目指したお店です。ストラップ(500円〜)やキーホルダーなど手頃な「小さなもの」シリーズも色々、イニシャルを入れられるものもあるので「ちょっとした御礼やプレゼント」選びにも気軽にお越し下さい。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
※ 「紀々の店」は、この『かがみ屋へ、ようこそ。』から生まれました。
ウチナーンチュ(沖縄人)ならではの情報、ウチナーグチ(沖縄言葉)や、紀々が考える哲楽(沖縄らしい気持ちが楽になる思考)などなどお届けします。
JUGEMテーマ:地域/ローカル
念願叶って…虹色ピアノ・ベレー♪2017.11.16 Thursday 15:44出来ました〜!!
いつか……
と願って、思い描いていた
ピアノの帽子。
そんな私の願いをカタチにしてくれたのは
ninguru帽子屋さん!!
名前は……
ninguru帽子屋×紀々コラボ
虹色ピアノ・ベレー
まずは、試しにかぶってみました!
右に、鍵盤をイメージした
パッチワークがあります♪
今度は、ちゃんと衣装を着て
撮りますね。
うれしくて・うれしくて……
かぶって一緒にピアノを弾ける日を
心待ちにしているところです。
そしてそして、「紀々の店」でも
オーダーお受けできることになりました(^^)/
気になる方は、気軽にお問い合わせ下さい。
☆ 紀々の店のページより、どうぞ。
一つずつ手づくりのため、
少しお時間頂くこともありますが、
世界に一つの虹色を見つけるまでの
ワクワク時間も含めて、楽しんで頂けたら
と願っています。
その「虹色」に欠かせないポイントは、
私が大好きな「アトリエ nisipirica」で
生み出された手織りの布たち♪
眺めているだけでも、ワクワクします。
では、あらためて……帽子のご紹介です。
ごゆっくり、ご覧下さい (^^)/
ninguru帽子屋 × 紀々コラボ
虹色ピアノ・ベレー
製作 ninguru帽子屋
デザイン 紀 々(哲楽家)
ピアノが好きさんに、
楽しくかぶってもらえたらうれしいなぁ。
世界に一つの虹色が、
たくさん増えたらうれしいなぁ。
一緒にピアノが弾けたら、
とっても楽しいだろうなぁ。
そんなことを思っています。
「紀々の店」でも、オーダー受付準備中です。
気になる方は、気軽にお問い合わせ下さい♪
・お知らせ・
「紀々の店」は、しばらくご予約を中心に開けます。
お気軽にご希望お聞かせください。
12月8〜12日、電波堂劇場で
コンディショニング企画…実現します!
カラダの声を、聴きませんか?
聞けば答える!紀々が応える!
メルマガQ&A紀々塾、お届け中(^^)/
♪ ピアノ部♪弾き合い会へ、ようこそ!
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 一力サンタのラジオdeエールも、どうぞ!
「紀々の店」は、気軽に立ち寄れるマチヤグヮー(商店)を目指したお店です。ストラップ(500円〜)やキーホルダーなど手頃な「小さなもの」シリーズも色々、イニシャルを入れられるものもあるので「ちょっとした御礼やプレゼント」選びにも気軽にお越し下さい。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
※ 「紀々の店」は、この『かがみ屋へ、ようこそ。』から生まれました。
ウチナーンチュ(沖縄人)ならではの情報、ウチナーグチ(沖縄言葉)や、紀々が考える哲楽(沖縄らしい気持ちが楽になる思考)などなどお届けします。
JUGEMテーマ:地域/ローカル
「修理」と「調律」のこと。2017.06.08 Thursday 16:55今日は、大好きな調律の日でした!!
調子が悪かった鍵盤のふたも、
しっかり動くようになりました。
※ いつもは見えない部分に、ワクワクします!
紀々の講演をご依頼下さる
学校や保育園の担当の方からは、
しばしば同じ質問を頂きます。
ピアノのことはよくわからないのですが…
うちのピアノで大丈夫でしょうか?
調律していないので、
壊れていると思うのですが。
という「心配ごと」です。
そこで、声を大にして
お伝えしたいことがあります。
調律をしていないことと、
ピアノが壊れているというのは、
まったく別です!!
調律と修理はちがいます。
修理は、どこかに故障がある時に
必要な作業。
調律は、演奏者にとって
よりよいコンディションづくりのために
必要な作業。
医療で言うと、
修理は「病気の治療」、
調律は「健康づくり」。
どうして私が「調律」にこんなに
関心があるのか、わかりました。
ピアノをもっと元気にしてくれるから。
ココロも同じでした。
「直す」でも「鍛える」でもなく、
「じっくり整える」
この作業は、とっても大事。
私は、日常の中で
「自分の調律」をする場をつくりたいのだ
と気づきました。
もしも、調子がイマヒトツ…と思った時、
必要なのは「修理」ではなく「調律」
ということもあると思うから。
またひとつ、ピアノに教えてもらいました。
電波堂劇場のピアノをいつも
見守って下さっている石垣晃さんの
インタビューも、どうぞ♪
電波堂ピアノにも、是非会いにいらして下さい(^^)
↓
♪ ピアノ部♪弾き合い会へ、ようこそ!
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 一力サンタのラジオdeエールも、どうぞ!
・ 近々のお知らせと個人サポートについては、こちらです ・
「紀々の店」は、気軽に立ち寄れるマチヤグヮー(商店)を目指したお店です。ストラップ(500円〜)やキーホルダーなど手頃な「小さなもの」シリーズも色々、イニシャルを入れられるものもあるので「ちょっとした御礼やプレゼント」選びにも気軽にお越し下さい。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
※ 「紀々の店」は、この『かがみ屋へ、ようこそ。』から生まれました。
ウチナーンチュ(沖縄人)ならではの情報、ウチナーグチ(沖縄言葉)や、紀々が考える哲楽(沖縄らしい気持ちが楽になる思考)などなどお届けします。
私がクラフトするようになった理由。2017.05.05 Friday 08:07「今の気持ちを忘れないように、
紀々さんの名刺をお守りにして
社員証と一緒にケースに入れて
持ち歩いています。」
コーチングを始めて何年かたった頃、
講演を聴いて下さった何人かの方から
頂いた声にビックリしました。
当時の私の名刺には、
「転機の風穴をあけよう!」
というメッセージを込めて、
穴をあけていました。
その時々でちがいますが、
☆か♪マークだったと思います。
うれしかった一方で、
ちょっと複雑なキモチもありました。
お守りなら、名刺よりは
もっとステキなものがいいな……。
そんな気持ちから、私は
母にもらった端っこの革で
小物をつくるようになりました。
例えば、こんな感じ。
↓
風穴をいっぱいあけた
革のしおりは、こちらです。
目に見えない大切なものを
忘れないために・思い出すためには……
「目に見えるカタチ」が大事。
そう教えてもらったのでした。
何より、
クラフトが楽しくて大好きなので、
今でもこうして続けています。
楽器に向かう時も、
風穴をあける時も、
気持ちは同じです。
あした、転機になぁれ!
……というわけで、
今日もジュンク堂1Fで
12:00〜18:00、
風穴あけます。
どうぞ、お気に入りの文房具を
見つけたら、お立ち寄り下さい。
・お知らせ・
紀々の「強み」を引き出して下さった
ストレングスコーチの橋本かおりさんが
来週、いよいよ沖縄にいらして下さいます!
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
♪ ピアノ部へ、ようこそ!
☆ 一力サンタのラジオdeエールも、どうぞ!
・ 近々のお知らせと個人サポートについては、こちらです ・
「紀々の店」は、気軽に立ち寄れるマチヤグヮー(商店)を目指したお店です。ストラップ(500円〜)やキーホルダーなど手頃な「小さなもの」シリーズも色々、イニシャルを入れられるものもあるので「ちょっとした御礼やプレゼント」選びにも気軽にお越し下さい。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
※ 「紀々の店」は、この『かがみ屋へ、ようこそ。』から生まれました。
ウチナーンチュ(沖縄人)ならではの情報、ウチナーグチ(沖縄言葉)や、紀々が考える哲楽(沖縄らしい気持ちが楽になる思考)などなどお届けします。
未来屋書店で、風穴あけました!2017.03.27 Monday 11:16昨日の未来屋書店でのコラボイベントは、
現場レポートも少しお届けしようと
張り切っていたのですが……
スタート前からお客さまが立ち寄って下さり、
後半は行列で30分待ちというありがたい大賑わいで、
最後は予定時間を過ぎてようやくひと段落。
結局、「未来屋書店、到着〜!」のレポートだけで
終わってしまいました(^^;)。
行列の模様は、
筆人の凡児さんのFBページをご覧下さい。
すご〜く楽しかったです(^^)/
いらして下さったみなさん、どうもありがとうございます!
ひたすら風穴をあける時間は、とっても久しぶりでした。
何がそんなに人気だったのか???
それは……
凡児さんとの新しいコラボ作:ミニ色紙です。
その場で、凡児さんがお好みのお名前や言葉を描く。
↓
紀々が、その色紙を見てその場で風穴をあける。
というもの。
仕上がりが、こちら!!
お渡しする時に「わぁ〜!」と喜んで下さる瞬間は、
とっても幸せでした。
凡児さんに会いた〜い!という方は、来月23日の電波堂劇場へどうぞ!
凡児さんがつくって下さったカーテンにも、会いに来て下さいね。
・ 近々のお知らせは、こちらです ・
「紀々の店」は、気軽に立ち寄れるマチヤグヮー(商店)を目指したお店です。ストラップ(500円〜)やキーホルダーなど手頃な「小さなもの」シリーズも色々、イニシャルを入れられるものもあるので「ちょっとした御礼やプレゼント」選びにも気軽にお越し下さい。
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
※ 「紀々の店」は、この『かがみ屋へ、ようこそ。』から生まれました。
ウチナーンチュ(沖縄人)ならではの情報、ウチナーグチ(沖縄言葉)や、紀々が考える哲楽(沖縄らしい気持ちが楽になる思考)などなどお届けします。
- ←back 1/1 pages next→
- Search
- Profile
- Category
-
- お知らせ (20)
- メディア掲載 (5)
- 健幸×哲学 (44)
- レザークラフト&ものづくり (10)
- 音楽×哲学 (29)
- 介護×哲学 (6)
- 個人の転機サポートの現場から (2511)
- 働き方&職場のコミュニケーション (25)
- 講演&イベント現場レポ (12)
- おサイフ哲楽〜お金×哲学 (16)
- ラララ音楽研究室 (4)
- ファッション×哲学 (4)
- 電波堂劇場のこと (6)
- 年子さん&チーム初老〜年齢×哲学 (47)
- ラジオの現場から (17)
- 知名御多出横(ちなオーディオ) (2)
- 首里城のこと (5)
- インタビュー (2)
- 皆さんから頂いた「声」 (4)
- ご紹介 (1)
- 哲楽×写真 (5)
- Latest Entry
-
- 工工四の世界から見えてきたこと (12/15)
- お悩み解決の「万能薬」 (12/13)
- 「死とは何か?」「生きるとはどういうことか?」 (12/12)
- ネガティブな人との付き合い方 (12/11)
- 痩せられないのは心と関係がありますか? (12/09)
- Recent Comment
-
- 誰かの支えになるために、一番大切なこととは?
⇒ rio (10/14) - 「それで食っていけるのか?」について。
⇒ rio (09/12) - 九州地区公民館研究大会 沖縄大会・沖縄県公民館研究大会 那覇大会
⇒ 紀々 (11/20) - 九州地区公民館研究大会 沖縄大会・沖縄県公民館研究大会 那覇大会
⇒ 晃 (11/19) - 井上かおりさんの「願いうた」
⇒ rio (04/13) - ムダ使いが減った理由!
⇒ ババちゃん (12/30) - 12・15 哲楽商店inテンブスvol.10 〜ゲスト出演:踊ぃ飛琉
⇒ Baba-chan (11/18) - 転機になりました!
⇒ 金城(K) (06/30) - Sony坊や@DEE-okinawa!
⇒ 紀々 (02/05) - Sony坊や@DEE-okinawa!
⇒ ねこ吉 (02/04)
- 誰かの支えになるために、一番大切なこととは?
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- 遺伝子オンで生きる―こころの持ち方であなたのDNAは変わる! (JUGEMレビュー »)
村上 和雄
本来自分自身がもっている可能性は、もっともっとあるんだ!
そう教えてくれる一冊。
可能性が広がるので、前向き度がグンと上がりました。 - Recommend
- Archive
-
- December 2019 (11)
- November 2019 (25)
- October 2019 (33)
- September 2019 (27)
- August 2019 (29)
- July 2019 (29)
- June 2019 (30)
- May 2019 (22)
- April 2019 (17)
- March 2019 (14)
- February 2019 (10)
- January 2019 (6)
- December 2018 (4)
- November 2018 (6)
- October 2018 (8)
- September 2018 (4)
- August 2018 (9)
- July 2018 (8)
- June 2018 (8)
- May 2018 (8)
- April 2018 (7)
- March 2018 (13)
- February 2018 (22)
- January 2018 (26)
- December 2017 (23)
- November 2017 (14)
- October 2017 (8)
- September 2017 (4)
- August 2017 (5)
- July 2017 (9)
- June 2017 (12)
- May 2017 (18)
- April 2017 (18)
- March 2017 (24)
- February 2017 (27)
- January 2017 (26)
- December 2016 (15)
- November 2016 (24)
- October 2016 (25)
- September 2016 (28)
- August 2016 (31)
- July 2016 (32)
- June 2016 (29)
- May 2016 (62)
- April 2016 (33)
- March 2016 (35)
- February 2016 (26)
- January 2016 (28)
- December 2015 (9)
- November 2015 (9)
- October 2015 (13)
- September 2015 (9)
- August 2015 (14)
- July 2015 (14)
- June 2015 (23)
- May 2015 (22)
- April 2015 (19)
- March 2015 (11)
- February 2015 (3)
- January 2015 (28)
- December 2014 (23)
- November 2014 (29)
- October 2014 (21)
- September 2014 (23)
- August 2014 (30)
- July 2014 (30)
- June 2014 (22)
- May 2014 (30)
- April 2014 (28)
- March 2014 (27)
- February 2014 (18)
- January 2014 (17)
- December 2013 (20)
- November 2013 (17)
- October 2013 (21)
- September 2013 (21)
- August 2013 (28)
- July 2013 (31)
- June 2013 (26)
- May 2013 (28)
- April 2013 (27)
- March 2013 (24)
- February 2013 (17)
- January 2013 (20)
- December 2012 (13)
- November 2012 (5)
- October 2012 (9)
- September 2012 (9)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (5)
- May 2012 (3)
- April 2012 (5)
- March 2012 (5)
- February 2012 (7)
- January 2012 (6)
- December 2011 (6)
- November 2011 (6)
- October 2011 (5)
- September 2011 (12)
- August 2011 (15)
- July 2011 (9)
- June 2011 (9)
- May 2011 (6)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (12)
- December 2010 (11)
- November 2010 (8)
- October 2010 (10)
- September 2010 (6)
- August 2010 (9)
- July 2010 (7)
- June 2010 (9)
- May 2010 (9)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (11)
- January 2010 (13)
- December 2009 (11)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (7)
- August 2009 (7)
- July 2009 (14)
- June 2009 (11)
- May 2009 (10)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (8)
- January 2009 (7)
- December 2008 (8)
- November 2008 (6)
- October 2008 (15)
- September 2008 (9)
- August 2008 (14)
- July 2008 (18)
- June 2008 (21)
- May 2008 (18)
- April 2008 (22)
- March 2008 (10)
- February 2008 (15)
- January 2008 (7)
- December 2007 (12)
- November 2007 (17)
- October 2007 (16)
- September 2007 (14)
- August 2007 (16)
- July 2007 (15)
- June 2007 (12)
- May 2007 (16)
- April 2007 (11)
- March 2007 (11)
- February 2007 (11)
- January 2007 (10)
- December 2006 (18)
- November 2006 (15)
- October 2006 (12)
- September 2006 (15)
- August 2006 (17)
- July 2006 (15)
- June 2006 (14)
- May 2006 (14)
- April 2006 (18)
- March 2006 (18)
- February 2006 (14)
- January 2006 (16)
- December 2005 (18)
- November 2005 (16)
- October 2005 (21)
- September 2005 (18)
- August 2005 (18)
- July 2005 (21)
- June 2005 (18)
- May 2005 (14)
- April 2005 (14)
- March 2005 (12)
- Admin
-
- 管理者ページ
・
- 管理者ページ