-
「弱点」から見えてきた幸せ 〜ピアノデビューのお手伝い
-
2019.12.04 Wednesday 17:46自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
ピアノを弾きたい。
その気持ちよりも、私は、強い想いがあることに気が付きました。
ピアノを弾いてもらいたい。
これは、プレイヤーとしてはかなり致命的な弱点。
「もっと私を見て〜!」
という想いを強く持てなければいけないと言われ、努力してきました。
でも、やっぱり……思うようには変われませんでした。
ところが。
そんな私にピッタリの役割を発見。
ピアノにはじめて触れる人やピアノに苦手意識をもっている方に「ピアノは楽しい!」と思ってもらうこと。
自分が上手に弾けるよりも、誰かが目を輝かせて「ピアノ楽しい!」と自信をもってくれる瞬間に出会える方が幸せを感じます。
先日うれしかったのは、まだ一人でイスに座って弾くのは難しい一歳の子どもさんたちのピアノデビュー!
はじめはバンバンと叩いてしまうのですが、みんな、ちゃんと「弾く」感覚をつかんでくれることに感激です。
まずは楽器に出会ってもらう、そして友だちになってもらう。
そんな「つなぎ役」になりたいと思っています。
年末の「電波堂ねんまつり」のオープン劇場の時間は、子どもさんも大歓迎です。
一緒にピアノ弾きませんか?
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
12月28・29日
電波堂劇場の忘年会を企画しました。
今年の弾き納め・歌い納め・踊り納めに、どうぞ!
「電波堂劇場ねんまつり2019」
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
楽譜づくりから見えてきた「わたし」2019.12.01 Sunday 07:50自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
こんなに色々つくっていたんだなぁ。
こんなに色々思っていたんだなぁ。
こんなに色々悩んでいたんだなぁ。
などなど。
これまでの曲をひとつずつ楽譜にしていく作業の中で、発見がたくさん。
見えてきたのは「わたし自身」。
今だからこそつながってくる点と点がありました。
写真を見てしまうと「若さ」に目がいって凹む……なんてこともありますが、この作業は「小さな自信がもらえる」気がしています。
私が本格的に自分の曲を作り始めた30年前に比べると、機材の進化にもビックリ!!
色々と試行錯誤した結果、一番はかどるカタチが見えてきました。
電波堂劇場では、こちらのメンバーです。
↓
電波堂劇場の空間を遺した祖父は「新しモノ好き」だったので、きっと今の私の取り組みを応援してくれているのではと思います。
楽譜をつくる作業は、私にとって「自分を知る作業」。
そして、弾いてくれる人への手紙なのでした。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
12月28・29日
電波堂劇場の忘年会を企画しました。
今年の弾き納め・歌い納め・踊り納めに、どうぞ!
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
人生の大切なことは、ピアノが教えてくれました。2019.11.30 Saturday 07:58自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
音楽の長調(明るめ)と短調(暗め)のちがいは、実はちょっとしたことで生まれるもの。
ひとつの音が半音下がっただけでも。
たったそれだけのことで、こんなに曲全体の雰囲気が変わるなんて!
そのビックリをお伝えしたくて、先日のジュンク堂での哲学トーク&ミニライブでは実演しました。
たったこれだけ。
その「ちょっとしたこと」で、明るくも暗くもなるし、幸せにも不幸にもなる。
そういうこともまた、ピアノが教えてくれました。
人生の大切なことは、ピアノが教えてくれた。
私にとっては、そういうことでした。
それはきっと、ピアノでなくてもよくて……でも、そんな「大好きな何か」を持っている人は幸せで、強さももらえるのだと思います。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
12月28・29日
電波堂劇場の忘年会を企画しました。
今年の弾き納め・歌い納め・踊り納めに、どうぞ!
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
またひとつ、欠点が好きになりました。〜「ジュンク堂へようこそ」2019.11.20 Wednesday 20:01自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
私が大人になってから気になってきた、自分の性格……「おせっかい」。
でもある時から、
その「おせっかい」は直してしまってはもったいないのでは?
と思うようになりました。
実は、喜ばれる時にその精神が発揮されていると気づいたのです。
「せっかくなら。」
というスイッチ。
講演やイベントを見て下さってご依頼頂いた時。
打ち合わせで現場のお悩みをうかがったら、見て頂いたものと「同じように」よりは……
せっかくなら、その現場にもっとピッタリなものを!
そう思ってしまうのです。
「わざわざそんな手間をかけなくても、同じのやったら楽なのに」とあきれられますが、やっぱり「せっかくなら」もっとピッタリなものをお届けしたいのです。
そうして、色んな曲が生まれました。
先日は、様々な企業の「総務」の皆さんが100名以上参加される研修にうかがいました。
そこでお届けしたのが「総務のうた」。
もちろん、ご依頼頂いたわけではありません。
縁の下の力持ち、なかなか表舞台に上がることのない総務のみなさんの気持ちをうたいたい!
そんな「せっかくなら」から生まれました。
週末のジュンク堂での哲学トーク&ミニライブに向けて、電波堂楽団が練習しているのは「ジュンク堂へようこそ」。
「ラララ♪りうぼう」を中心にしてしまうと心苦しくて……せっかくなら「ジュンク堂のうたを!」とつくりました。
こうして、自分の欠点をまたひとつ好きになれました。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
12月28・29日
電波堂劇場の忘年会を企画しました。
今年の弾き納め・歌い納め・踊り納めに、どうぞ!
「電波堂劇場ねんまつり2019」
ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブvol.9!
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
運命の一曲〜「かぎやで風節」2019.11.16 Saturday 21:41自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「かぎやで風節」
私にとって、運命の曲と言えると思います。
琉球古典音楽の中でも、現代に親しまれている一曲。
「幕明け」の一曲。
私の大好きな一曲。
「古きものを、新しいカタチに。」
あらためて挑戦することにしました。
楽譜づくりに向けても大奮闘中です。
その昔、首里城でも奏でられていたはずのこの曲。
色々な想いで向き合っています。
2014年 踊ぃ飛琉のみなさんとテンブスホールにて。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
電波堂劇場の忘年会「ねんまつり2019」
お気軽に、どうぞ!
ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブvol.9、決定しました!
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
「楽しい」を大事にする決意2019.11.08 Friday 19:55自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「楽しかったね!」
それがどんなにすごいパワーを持つのかを、大人になって忘れてしまっていた気がします。
「でも、楽しいだけじゃ仕事じゃないよね?」
「でも、楽しいだけじゃ向上しないでしょ?」
「でも、楽しいだけじゃ何にもならないじゃない?」
と「【楽しい】の先にある何か」を求めるべきだと言われがち。
この「でも」って、本当に必要?
「ラララ♪りうぼう」の活動と、子どものみなさんと一緒にピアノに向き合う時間を過ごす中で、そんな問いかけが浮かびました。
彼らが言葉で伝えるわけではないのですが、その姿勢や眼差しからもらったメッセージ。
「楽しいって、すごーく大事。幸せって、こういうことじゃないの?」
ドキッとします。
私が、子どものみなさんとのピアノ×哲学時間をつくりたいと思うようになった理由は、ここにあります。
♪ 電波堂楽団@浦西りうぼう 10月26日
photo by Hiroe Nakagawa
子どものみなさんは、大人の先生だ!
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブvol.9、決定しました!
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
「正しい」を手放す勇気2019.10.22 Tuesday 08:48自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
私の哲楽家としての使命のひとつを言葉にすると………
哲学と音楽で、「身近に」「我がコトに」する楽しい仕組みをつくりたい。
ということなのではと思います。
大事なことだとわかっているのに、どうして大事にするのが難しいのかな?
素晴らしいと言われながらも、どうして敷居が高くなっちゃうのかな?
ずっと考えてきました。
その「段差」のようなものを埋められたらいいな。
これが私の挑戦のきっかけ。
「ラララ♪りうぼう」から生まれた挑戦でもあります。
これまでの私は「正しく伝える道」だったなぁ、と感じています。
「正しく伝えることで納得したかった」のは、きっと私。
いま手に入れたいのは……
「正しい」を手放す勇気。
学校の先生じゃないんだから。
「好きなことをやってみたら?」
このところ、気になる問いかけです。
「楽しい」ことを優先することは、実は「正しい」ことを優先するより勇気がいるのですね。
さぁ、挑戦。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
10月22日
ジュンク堂
【 哲学トーク&ミニライブvol.8 】
10月26日
「浦西りうぼう」で、一緒に歌いませんか?
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
「願いうた」〜あらためて。2019.10.14 Monday 12:44自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「その人が乗り越えられる試練しか与えられない。」
そう言われても「どうして、これが私に与えられたのか?」どうにも納得できないことがあります。
ピアノ弾きとして30年近く歩いてきた私に、あるとき突然「うた」が降ってきました。
今から6年ほど前のことです。
「預かってしまった」
私は戸惑いながらも、そう思い続けてきました。
私がうたを預かったところで、届けようがないのに……。
そんな戸惑い。
それから「ラララ♪りうぼう」がヒットし、気づけば私は「うた」の人に。
それでも、このうたは何となくまだうたうことに戸惑いがありました。
大事な人を見送ってからは、まったくうたえなくなっていました。
「そろそろ、うたって。」
今月の命日を前に、背中を押された気がして……小さく動画を撮りました。
でも、私にとってはなかなか大きな一歩です。
これからは、新しい気持ちでうたっていきたいと思っています。
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
10月22日
ジュンク堂
【 哲学トーク&ミニライブvol.8 】
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
「お祝い」楽団を目指して〜ジョニーさんの出版記念トークイベントにて2019.10.12 Saturday 21:21自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
新しく電波堂楽団に加わって下さったジョニーさんこと横田泉先生(オリブ山病院 副院長)の 『精神医療のゆらぎとひらめき』 刊行記念トークイベントで演奏させて頂きました。
ある日、ジョニーさんと共通の友人から「ラララ♪りうぼう」が大好きでピアノで弾いているお医者さんがいます、と動画が届きました。
そこに映っていた男性が、ジョニーさん。
それから、ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブにほぼ皆出席で応援して下さり、そして、そのご縁から今回のトークイベントにつながって……電波堂楽団のメンバーに加わって下さいました。
精神科のお医者さんが、どうして紀々の哲楽に関心を持って下さったのだろう?
電波堂楽団の練習でお話をうかがううちに、だんだんナゾがとけてきました。
「心の分野に、正解はないから。」
そういうことなのでは、と私は解釈しています。
ゆらぎも、あいまいさも、個性も、様々な「広き美しき(そして時々悩ましき)グレーゾーン」があるのが、ココロ。
カッチリ・ハッキリ・しっかりするものではない、もどかしくややこしいもの。
だからこそ、私自身もプロとして向き合う時にいつも考え続けていました。
正解はないけれど、きっと「その人にとっての答え」はある。
そう信じて。
決めつけない。
あきらめない。
そのタフさとしなやかさのようなものが大事だと、ある時から思うようになりました。
そのために、どうしたらいい?
思い浮かんだのが「哲学する」ことでした。
そして、遊びゴコロ・発想力を磨くためのに「音楽」。
心の筋トレ・ストレッチになっていると感じます。
電波堂楽団が向かう先も、見えてきました。
「誰かのお祝い」にかけつけられる楽団。
それは大きなお祝いでなくてもOK。
ちょっといいことがあった時、おめでとう。
今日も元気でいられたこと、おめでとう。
私たちが出会えたこと、おめでとう。
つまり、きっとどんな時でも「お祝い」。
その人を真ん中に、みんなで笑顔になれる「お祝い」楽団でありたいと思っています。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
10月22日
ジュンク堂
【 哲学トーク&ミニライブvol.8 】
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
「フツーの人」のすばらしさ!2019.10.10 Thursday 14:32自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「ラララ♪りうぼう」を歌っている方を見かけました!
「りうぼう」関係者の方はもちろん、友人知人からも、うれしいうれしい「ららら♪情報」を頂きます。
このところ、その情報に変化が……。
それは「店内で流れていない時に」ということ。
うれしいです。
うれしすぎます!!
この「ラララ♪りうぼう」のヒットから学んだことは、本当にたくさんあります。
※ 「ラララ♪りうぼう」については、こちら。
この一曲で、私の人生が変わりました。
きっと、その転身に驚いた方々は「りうぼう」の店長のみなさんではと思います。
コミュニケーションの講師として、オフィス向けの襟つきのシャツを着ていた当時の私。
もちろん、歌もうたっていませんでした。
私も含め、レコーディングに参加しているのは、歌に関してはまったくの素人だったメンバー。
レコーディングの方法も常識破り。
でも、その体当たりぶりが聴いて下さる方々の何かに響いたのではと、今では思います。
当時は笑われたり色々言われたこともありましたが。
このヒットで学んだことのひとつ。
それは……
プロではない「フツーの人々」のもつ可能性とパワー。
もしもこれを、プロの歌手でレコーディングしていたら?
きっと、ここまで広まってはいなかったと思います。
「フツーの人」が本気になったら。
「フツーの人」が楽しくなったら。
それが、この曲が広まった原動力のひとつではと思うのです。
特別なものがなくても、できることはきっとたくさんある。
「ラララ♪りうぼう」が教えてくれました。
そして、私に大きな勇気をくれました。
このうたを愛して下さるみなさんへ、感謝を込めて。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
10月22日
ジュンク堂
【 哲学トーク&ミニライブvol.8 】
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
- ←back 1/3 pages next→
- Search
- Profile
- Category
-
- お知らせ (20)
- メディア掲載 (5)
- 健幸×哲学 (44)
- レザークラフト&ものづくり (10)
- 音楽×哲学 (28)
- 介護×哲学 (6)
- 個人の転機サポートの現場から (2511)
- 働き方&職場のコミュニケーション (25)
- 講演&イベント現場レポ (12)
- おサイフ哲楽〜お金×哲学 (16)
- ラララ音楽研究室 (4)
- ファッション×哲学 (4)
- 電波堂劇場のこと (6)
- 年子さん&チーム初老〜年齢×哲学 (47)
- ラジオの現場から (17)
- 知名御多出横(ちなオーディオ) (2)
- 首里城のこと (5)
- インタビュー (2)
- 皆さんから頂いた「声」 (4)
- ご紹介 (1)
- 哲楽×写真 (5)
- Latest Entry
-
- お悩み解決の「万能薬」 (12/13)
- 「死とは何か?」「生きるとはどういうことか?」 (12/12)
- ネガティブな人との付き合い方 (12/11)
- 痩せられないのは心と関係がありますか? (12/09)
- 動き出すスイッチON! (12/07)
- Recent Comment
-
- 誰かの支えになるために、一番大切なこととは?
⇒ rio (10/14) - 「それで食っていけるのか?」について。
⇒ rio (09/12) - 九州地区公民館研究大会 沖縄大会・沖縄県公民館研究大会 那覇大会
⇒ 紀々 (11/20) - 九州地区公民館研究大会 沖縄大会・沖縄県公民館研究大会 那覇大会
⇒ 晃 (11/19) - 井上かおりさんの「願いうた」
⇒ rio (04/13) - ムダ使いが減った理由!
⇒ ババちゃん (12/30) - 12・15 哲楽商店inテンブスvol.10 〜ゲスト出演:踊ぃ飛琉
⇒ Baba-chan (11/18) - 転機になりました!
⇒ 金城(K) (06/30) - Sony坊や@DEE-okinawa!
⇒ 紀々 (02/05) - Sony坊や@DEE-okinawa!
⇒ ねこ吉 (02/04)
- 誰かの支えになるために、一番大切なこととは?
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- 遺伝子オンで生きる―こころの持ち方であなたのDNAは変わる! (JUGEMレビュー »)
村上 和雄
本来自分自身がもっている可能性は、もっともっとあるんだ!
そう教えてくれる一冊。
可能性が広がるので、前向き度がグンと上がりました。 - Recommend
- Archive
-
- December 2019 (10)
- November 2019 (25)
- October 2019 (33)
- September 2019 (27)
- August 2019 (29)
- July 2019 (29)
- June 2019 (30)
- May 2019 (22)
- April 2019 (17)
- March 2019 (14)
- February 2019 (10)
- January 2019 (6)
- December 2018 (4)
- November 2018 (6)
- October 2018 (8)
- September 2018 (4)
- August 2018 (9)
- July 2018 (8)
- June 2018 (8)
- May 2018 (8)
- April 2018 (7)
- March 2018 (13)
- February 2018 (22)
- January 2018 (26)
- December 2017 (23)
- November 2017 (14)
- October 2017 (8)
- September 2017 (4)
- August 2017 (5)
- July 2017 (9)
- June 2017 (12)
- May 2017 (18)
- April 2017 (18)
- March 2017 (24)
- February 2017 (27)
- January 2017 (26)
- December 2016 (15)
- November 2016 (24)
- October 2016 (25)
- September 2016 (28)
- August 2016 (31)
- July 2016 (32)
- June 2016 (29)
- May 2016 (62)
- April 2016 (33)
- March 2016 (35)
- February 2016 (26)
- January 2016 (28)
- December 2015 (9)
- November 2015 (9)
- October 2015 (13)
- September 2015 (9)
- August 2015 (14)
- July 2015 (14)
- June 2015 (23)
- May 2015 (22)
- April 2015 (19)
- March 2015 (11)
- February 2015 (3)
- January 2015 (28)
- December 2014 (23)
- November 2014 (29)
- October 2014 (21)
- September 2014 (23)
- August 2014 (30)
- July 2014 (30)
- June 2014 (22)
- May 2014 (30)
- April 2014 (28)
- March 2014 (27)
- February 2014 (18)
- January 2014 (17)
- December 2013 (20)
- November 2013 (17)
- October 2013 (21)
- September 2013 (21)
- August 2013 (28)
- July 2013 (31)
- June 2013 (26)
- May 2013 (28)
- April 2013 (27)
- March 2013 (24)
- February 2013 (17)
- January 2013 (20)
- December 2012 (13)
- November 2012 (5)
- October 2012 (9)
- September 2012 (9)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (5)
- May 2012 (3)
- April 2012 (5)
- March 2012 (5)
- February 2012 (7)
- January 2012 (6)
- December 2011 (6)
- November 2011 (6)
- October 2011 (5)
- September 2011 (12)
- August 2011 (15)
- July 2011 (9)
- June 2011 (9)
- May 2011 (6)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (12)
- December 2010 (11)
- November 2010 (8)
- October 2010 (10)
- September 2010 (6)
- August 2010 (9)
- July 2010 (7)
- June 2010 (9)
- May 2010 (9)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (11)
- January 2010 (13)
- December 2009 (11)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (7)
- August 2009 (7)
- July 2009 (14)
- June 2009 (11)
- May 2009 (10)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (8)
- January 2009 (7)
- December 2008 (8)
- November 2008 (6)
- October 2008 (15)
- September 2008 (9)
- August 2008 (14)
- July 2008 (18)
- June 2008 (21)
- May 2008 (18)
- April 2008 (22)
- March 2008 (10)
- February 2008 (15)
- January 2008 (7)
- December 2007 (12)
- November 2007 (17)
- October 2007 (16)
- September 2007 (14)
- August 2007 (16)
- July 2007 (15)
- June 2007 (12)
- May 2007 (16)
- April 2007 (11)
- March 2007 (11)
- February 2007 (11)
- January 2007 (10)
- December 2006 (18)
- November 2006 (15)
- October 2006 (12)
- September 2006 (15)
- August 2006 (17)
- July 2006 (15)
- June 2006 (14)
- May 2006 (14)
- April 2006 (18)
- March 2006 (18)
- February 2006 (14)
- January 2006 (16)
- December 2005 (18)
- November 2005 (16)
- October 2005 (21)
- September 2005 (18)
- August 2005 (18)
- July 2005 (21)
- June 2005 (18)
- May 2005 (14)
- April 2005 (14)
- March 2005 (12)
- Admin
-
- 管理者ページ
・
- 管理者ページ