-
それって本当にお金の問題ですか?〜収入と「人生の納得度」の高さの関係
-
2019.09.27 Friday 13:16自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
経済が価値のものさしになっている世界では、どうしても
「いくらの収入があるか?」
と聞かれることが多い。
「もっとお金があればね〜」という言葉も多く聞くけれど、じっくり話をしていくと話はちょっとちがってくる。
それは今の自分の人生の「納得度」のようなもの。
哲楽家として浮かんだ問いかけは……
「何に時間とお金を使いたいか?」
せっかくお金がいっぱいあっても、
つき合いが多くて、好きな人にも会えず。
気の進まない飲み会で、体重コントロールも出来ず。
(飲食代・夜の高い交通費・ダイエットにかかる費用が必要)
ストレスが多くて、心身の不調で医療費にかかるお金が多い。
(医療費・ストレス発散にかかるエステや買い物や旅行の費用が必要)
そんな状況の人は、収入は高くても「納得度」は低いようです。
そして不思議と体調を崩しがちであることも多い印象を受けます。
私も、以前はよくストレスからくる肌荒れ・腰痛に悩んでいました。
電波堂劇場を中心に動くようになって「好きなこと」を追いかける方々と出会ってから、気づきました。
大好きな人と一緒なら、高級な店でなくても、水筒の水だけでも幸せ!
好きなことに打ち込んでいたら、食べる時間するら忘れるので太るヒマなし。
「好き」度の高い生活だと医療費や「ストレス発散コスト」はグッと抑えられる。
この「ストレス」にかかる費用は、メインのニュースにはならないけれど、案外大きい存在。
私は、そう感じています。
幸せになるのに、私たちが思っているほどお金はかからいのかも。
そんなヒラメキから、ただいま実験中です。
関心持って下さった方は、ぜひ電波堂劇場へお気軽にどうぞ。
「オープンピアノ」「ピアノ部♪弾き合い会」は、聴くだけの参加も大歓迎です。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
「わかってもらえないって……不幸!?」
↓ 基本的に、月曜日に公開中!
10月22日
ジュンク堂【 哲学トーク&ミニライブvol.8 】
☆ 9月15日、ジュンク堂【紀々の哲学トーク&ミニライブvol.7】決定しました!
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
お金がないのは、何が足りないから?〜発想力!2019.08.06 Tuesday 17:10自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
お金の問題を解決するために必要なのは、実は「お金」だけではない。
ある時から、そう思うようになりました。
もちろん、お金があれば解決することはたくさんあります。
でも、簡単にお金が入らないから困っている!
では、その他に「必要なもの」とは?
まずは【発想力】。
アイディアで乗り切れることは意外と多いもの。
「今あるもの」をちょっとアレンジしたら買わずにすむことは、ないかな?
「ないなら、作る」「あるもので、どうにかする」
これは、母の教育のひとつ。
だから私は「ないから買いに行く」という発想がなく育ち、超エコ体質になりました。
私の友人に節約の達人がいます。
「AとBと、どっちがお得だと思う?」と相談したら、衝撃の答えが返ってきました。
「買わないのが一番安い!」
サーッと買う気が消えて、結局買いませんでした。
この時から、この発想が私の中に加わりました。
お金の問題は「発想力がないから」では?
時々、自分自身に問いかけています。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
「『ない』ことがあるって……不幸!?」
↓ 基本的に、月曜日に公開中!
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
発想力の磨き方〜「何かのせい」にしない2019.08.01 Thursday 14:38自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「何かのせいにしない」。
これは、私が思っていたよりもずっと大事な気がしてきました。
体重コントロールに悩んでいる人、お金に悩んでいる人の中には「何かのせい」にしている人が多いかも。
やせないのは「年のせい」「体質のせい」。
お金が貯まらないのは「お財布のせい」「会社のせい」「時代のせい」「生まれのせい」。
何かのせいにしてしまうと、哲学の出番はない。
「それって、本当?」
「それだけが理由なのかな?」
「可能性・できることは、他にゼロなの?」
問いかけていくのが、私の仕事。
お金がないから、ジムにも行けない。
↓
ジムに行かなくても「ジム効果」が得られる方法はない?
↓
車を持たない生活にする。
車のかわりに「歩く効果をしっかり得られる靴」を買う。
移動はなるべく靴が活躍する方法で。(歩く・階段をつかうetc.)
これは、私がやっていることの一つ。
「紀々さんの若さの秘訣は?」と聞かれることが多いので、実験しています。
哲学するということは、発想力を磨くということ。
「お金がない」→「だからできない!」→「私は不幸!」「世の中は不公平!」
これは、発想のひとつ。
でも、もっと他の発想も解釈もできるはず。
これが、行き詰まりにくくするコツだと思うのです。
「それって、ホントに本当?」
この問いをいつもココロのポケットに、これからも実験してみます。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
「振り返るって……不幸!?」
↓ 基本的に、月曜日に公開中!
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
「お金がないから」と思ったら。2019.07.17 Wednesday 21:43自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
先日の「お金を哲学する」トークイベントから、引き続き哲学中。
「お金がないからできない」
「お金があったらできる」
そう思った時に、私は自分に問いかけていることがあります。
「今の私に必要なのは、本当に……お金?」
「お金よりも大切なことがある」というキレイゴトではありません。
お金がなければできないものなのか?
お金があれば、本当に挑戦するの?
自分自身への確認。
グランドピアノのあるレトロな電波堂劇場を残すと決意した時、もちろんお金が一番の問題だと思いました。
でも……そう問いかけてみて見えてきたのは、ちょっとちがうことでした。
私自身の勇気と覚悟。
そのために、何が必要? やっぱり、お金?
まだ、お金ではありませんでした。
「自分以外に、この空間を本当に残したいと思って動いてくれる方々の気持ち」
言い換えると……「愛」でした。
この空間を愛して下さる方がいる、ということがわかれば私は、勇気を持って動き出せる。
そう気づきました。
そこで初めて、
では、お金の問題はどうやってクリアするのが一番なのか?
という段階に。
私に浮かんだキーワードは……
「愛」のあるお金。
=顔の見える、コミュニケーションのとれるカタチ=「応援カンパ」
こうして、応援カンパという仕組みが始まったのでした。
本当に、お金ですか?
あきらめる口実にもなりがちなものだからこそ、意識して問いかけたいと思います。
あした、転機になぁれ!
☆ 電波堂劇場ブログ
「不器用って……不幸!?」
↓ 基本的に、月曜日に公開中!
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
お金を哲学する時代!2019.07.16 Tuesday 19:48自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
昨日の「ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブ」では、小さなお題を用意していました。
それは……お金×哲学。
「あなたにとって、お金とは?」
それぞれのおサイフを手にしつつ、一緒に哲学。
すべての人にとって【一枚の1000円札=1000円】という同じ価値。
でも「私にとって、お金とは……」という答えは、みなさん様々でした。
ふたりトークでご一緒下さった森本店長とのお話の中で感じたのは、
お金を稼ぐ時代から、お金を「考える」時代に変わってきた!
という変化。
お金の専門家の方々の本にも「正解」が書かれているというよりは、考える、つまり「哲学する」流れになってきているとのこと。
やっぱり「哲学」の風、きています!(紀々のカン)
地味ではありますが、確実に。
誰かに正解を教えてもらおう、というのはもう無理な時代。
でも大丈夫。
正解は、ちゃんとあるから。
あなたの中に。
そう思うと、急にホッとしました。
探す目線を変えればいいだけ。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
「不器用って……不幸!?」
↓ 基本的に、月曜日に公開中!
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
心とおサイフはつながっている!〜ご縁とご円2019.07.09 Tuesday 18:43自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「紀々さんがお金の話をするなんて、意外!」
どうやら、そんなイメージがあるようです。
お金なんて、私、よくわかりませ〜ん!
そんなフワッとしたお姫さま……ではありません(笑)。
数字の計算は相変わらず苦手ではありますが、お金のことは人一倍考えてきていると思います。
お金とおサイフは、とても興味深いですよ。
それは、
「ココロと密接につながっているから」。
ココロというと何となく見えにくいのですが、お金・おサイフを通してクッキリ見せてくれます。
反対に、お金がストレス・悩みを生むこともしばしば。
切っても切れない「ご縁・ご円」なのです。
レザークラフトでおサイフを作っている母の販売の現場を手伝ってきた経験からすると、おサイフは「持ち主の気持ちを表している」とも感じます。
占い師みた〜い!
と、売り場でおサイフ談義が盛り上がるのは、そのため。
持ち主の気持ちが満ち足りていると、おサイフも満ち足りたオーラがあります。
ゆとりがない時は、私もおサイフがなんだかパンパンになります。
「よくわからないけれど、いっぱいいっぱい!」という気持ちとちょうど同じ。
ホント〜!???
と思った方は、おサイフ観察してみて下さい。
次回のジュンク堂での哲学トークでは、おサイフ哲楽のお話もしたいと思っています。
よろしければ、おサイフと一緒にどうぞ♪
あした、転機になぁれ!
「黒しか着られなかった私って……不幸!?」
↓
↑ 基本的に、月曜日に公開中!
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
7月15日(月・祝)ジュンク堂書店那覇店【紀々の哲学トーク&ミニライブvol.6】
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。「カッコつけコスト」のこと2019.06.27 Thursday 19:30自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
日本に足りないのは「金銭教育」。
そんな声も多い中で、私はかなり厳しい金銭教育を受けてきました。
「お金の苦労を知らないお嬢様」
そう誤解されることも多いのですが、これまた……イメージちがいでゴメンナサイm(_ _)m
私はかな〜りの「エコ仕様」でゴザイマス。
車だとしたら超低燃費!
車社会と言われる沖縄で、車ナシ生活。
「沖縄では、車がないと生活できないから」と聞き「ホントかな?やってみよう!」魂に火がつきました。
大学卒業後、車ナシのまま「やれるところまで」と始めた生活(免許はあるので、たまに車を借りて移動する程度)は、今も続いています。
沖縄ではセレブ夫人と思われていたフシのある私の祖母の口ぐせは、私にとってお金の哲学のひとつ。
「他人と同じようにしていたら、お金は貯まらないよ」
みんなが車に乗っているから。
みんなが〜〜〜を買っているから。
みんなが旅行に行っているから。
みんなが外食しているから。
などなど、漠然とした「みんな」を見ていたらキリがありません。
そして祖母もまた、車ではなくバスで移動。
バス停で祖母を見かけた方がとても驚いていました。
「カッコつけコスト」をカットすることは、オススメです。
あした、転機になぁれ!
今週の【不幸荘のしあわせノート】公開しました。
「思ったように進まない…不幸!?」
↓
↑ 月曜日に公開中!
今週も、どうぞお元気で。
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
7月15日(月・祝)ジュンク堂書店那覇店【紀々の哲学トーク&ミニライブvol.6】
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
おサイフ哲学〜お金の入ってくるお財布のこと2019.06.23 Sunday 17:31自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
おサイフ哲学について、noteに書きました。
すべてではないけれど、大事で必要な存在。
人生の中でバランスが難しい関係だからこそ、哲学が必要だと思う……私にとって「お金」は、そんな存在です。
今週の【不幸荘のしあわせノート】公開しました。
「会社がイヤだと思う……不幸!?」
↓
↑ 月曜日に公開中!
今週も、どうぞお元気で。
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
7月15日(月・祝)ジュンク堂書店那覇店【紀々の哲学トーク&ミニライブvol.6】
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
「お金」と「転機」2018.05.22 Tuesday 13:37「あした、転機になぁれ!」
これが、私のテーマなのだということを
ご依頼下さるみなさんに教えて頂いています。
講演テーマでも、このところ
すっかり定番となっています。
先日は、個人サポートで
「お金」がテーマだった方から、
うれしい転機の報告を頂きました。
収入・支出。
お金のことを考える時は、数字から
入ることが多いと思います。
でも、
なぜ、そうなっているのか?
なぜ、今「お金」のことが
気になっているのか?
お金の問題は、何の問題だろう?
問いかけと発見を積み重ねる中で
見えてきたのは……
お金の向こうにあるもの。
それが見えてきた時に、
転機の風穴があくのだと思います。
目の前の問題の「向こう側」を
丁寧に見る。
哲学するということは、
きっとそういうこと。
あした、転機になぁれ!
☆ 個別サポートについては、こちらを。
・info・
6月2日
東京で「横倉医師×紀々の健幸コラボトーク」
近々のお知らせは、こちら。
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
聞けば答える!紀々が応える!
メルマガQ&A紀々塾、お届け中(^^)/
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 一力サンタのラジオdeエールも、どうぞ!
「紀々の店」は、気軽に立ち寄れるマチヤグヮー(商店)を目指したお店です。ストラップ(500円〜)やキーホルダーなど手頃な「小さなもの」シリーズも色々、イニシャルを入れられるものもあるので「ちょっとした御礼やプレゼント」選びにも気軽にお越し下さい。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
※ 「紀々の店」は、この『かがみ屋へ、ようこそ。』から生まれました。
ウチナーンチュ(沖縄人)ならではの情報、ウチナーグチ(沖縄言葉)や、紀々が考える哲楽(沖縄らしい気持ちが楽になる思考)などなどお届けします。
JUGEMテーマ:地域/ローカル
お財布とハッピーな関係でいる人の「買い物」の哲楽2018.02.21 Wednesday 07:43お久しぶりに、おサイフ哲楽を。
買いたいと思えるものに
出会えて、とってもうれしい!!
これまでに何度か、そんな声に
出会いました。
少し不思議な感じがしたので、
詳しくお話をうかがってみると……
「売っているもの」は
世の中にいっぱいあるけれど、
「本当に買いたいもの」が
見つからなかった。
ということでした。
「買えるもの」ではなく
相手が「売りたいもの」でもなく、
本当に、自分が買いたいもの
を買いたい。
広告も営業もプロが力を尽くして
展開されている中で、意外と
簡単ではないことかもしれません。
でも、本当にお気に入りの一品に
出会えた感覚があると、少し
変わってくるのかなと感じます。
お金とハッピーな関係で
生きている方は、その使い方に
ハッピーな哲楽がありました。
この感覚、私も大事にしたいです。
追伸
東京で、2月25日に実現します。
ココロとカラダを整える
紀々&福山聖子の「ゆんたく(おしゃべり)」ワーク
電波堂劇場でのワークショップも、
3月2日からに決まりました。
詳細は、こちらを(^^)
・お知らせ・
聞けば答える!紀々が応える!
メルマガQ&A紀々塾、お届け中(^^)/
「オープンピアノ」の日は、紀々がお待ちしています!
「紀々の店」は、しばらくご予約を中心に開けます。
お気軽にご希望お聞かせください。
♪ ピアノ部♪弾き合い会へ、ようこそ!
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 一力サンタのラジオdeエールも、どうぞ!
「紀々の店」は、気軽に立ち寄れるマチヤグヮー(商店)を目指したお店です。ストラップ(500円〜)やキーホルダーなど手頃な「小さなもの」シリーズも色々、イニシャルを入れられるものもあるので「ちょっとした御礼やプレゼント」選びにも気軽にお越し下さい。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
※ 「紀々の店」は、この『かがみ屋へ、ようこそ。』から生まれました。
ウチナーンチュ(沖縄人)ならではの情報、ウチナーグチ(沖縄言葉)や、紀々が考える哲楽(沖縄らしい気持ちが楽になる思考)などなどお届けします。
JUGEMテーマ:地域/ローカル
- ←back 1/2 pages next→
- Search
- Profile
- Category
-
- お知らせ (20)
- メディア掲載 (5)
- 健幸×哲学 (44)
- レザークラフト&ものづくり (10)
- 音楽×哲学 (29)
- 介護×哲学 (6)
- 個人の転機サポートの現場から (2511)
- 働き方&職場のコミュニケーション (25)
- 講演&イベント現場レポ (12)
- おサイフ哲楽〜お金×哲学 (16)
- ラララ音楽研究室 (4)
- ファッション×哲学 (4)
- 電波堂劇場のこと (6)
- 年子さん&チーム初老〜年齢×哲学 (47)
- ラジオの現場から (17)
- 知名御多出横(ちなオーディオ) (2)
- 首里城のこと (5)
- インタビュー (2)
- 皆さんから頂いた「声」 (4)
- ご紹介 (1)
- 哲楽×写真 (5)
- Latest Entry
-
- 工工四の世界から見えてきたこと (12/15)
- お悩み解決の「万能薬」 (12/13)
- 「死とは何か?」「生きるとはどういうことか?」 (12/12)
- ネガティブな人との付き合い方 (12/11)
- 痩せられないのは心と関係がありますか? (12/09)
- Recent Comment
-
- 誰かの支えになるために、一番大切なこととは?
⇒ rio (10/14) - 「それで食っていけるのか?」について。
⇒ rio (09/12) - 九州地区公民館研究大会 沖縄大会・沖縄県公民館研究大会 那覇大会
⇒ 紀々 (11/20) - 九州地区公民館研究大会 沖縄大会・沖縄県公民館研究大会 那覇大会
⇒ 晃 (11/19) - 井上かおりさんの「願いうた」
⇒ rio (04/13) - ムダ使いが減った理由!
⇒ ババちゃん (12/30) - 12・15 哲楽商店inテンブスvol.10 〜ゲスト出演:踊ぃ飛琉
⇒ Baba-chan (11/18) - 転機になりました!
⇒ 金城(K) (06/30) - Sony坊や@DEE-okinawa!
⇒ 紀々 (02/05) - Sony坊や@DEE-okinawa!
⇒ ねこ吉 (02/04)
- 誰かの支えになるために、一番大切なこととは?
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- 遺伝子オンで生きる―こころの持ち方であなたのDNAは変わる! (JUGEMレビュー »)
村上 和雄
本来自分自身がもっている可能性は、もっともっとあるんだ!
そう教えてくれる一冊。
可能性が広がるので、前向き度がグンと上がりました。 - Recommend
- Archive
-
- December 2019 (11)
- November 2019 (25)
- October 2019 (33)
- September 2019 (27)
- August 2019 (29)
- July 2019 (29)
- June 2019 (30)
- May 2019 (22)
- April 2019 (17)
- March 2019 (14)
- February 2019 (10)
- January 2019 (6)
- December 2018 (4)
- November 2018 (6)
- October 2018 (8)
- September 2018 (4)
- August 2018 (9)
- July 2018 (8)
- June 2018 (8)
- May 2018 (8)
- April 2018 (7)
- March 2018 (13)
- February 2018 (22)
- January 2018 (26)
- December 2017 (23)
- November 2017 (14)
- October 2017 (8)
- September 2017 (4)
- August 2017 (5)
- July 2017 (9)
- June 2017 (12)
- May 2017 (18)
- April 2017 (18)
- March 2017 (24)
- February 2017 (27)
- January 2017 (26)
- December 2016 (15)
- November 2016 (24)
- October 2016 (25)
- September 2016 (28)
- August 2016 (31)
- July 2016 (32)
- June 2016 (29)
- May 2016 (62)
- April 2016 (33)
- March 2016 (35)
- February 2016 (26)
- January 2016 (28)
- December 2015 (9)
- November 2015 (9)
- October 2015 (13)
- September 2015 (9)
- August 2015 (14)
- July 2015 (14)
- June 2015 (23)
- May 2015 (22)
- April 2015 (19)
- March 2015 (11)
- February 2015 (3)
- January 2015 (28)
- December 2014 (23)
- November 2014 (29)
- October 2014 (21)
- September 2014 (23)
- August 2014 (30)
- July 2014 (30)
- June 2014 (22)
- May 2014 (30)
- April 2014 (28)
- March 2014 (27)
- February 2014 (18)
- January 2014 (17)
- December 2013 (20)
- November 2013 (17)
- October 2013 (21)
- September 2013 (21)
- August 2013 (28)
- July 2013 (31)
- June 2013 (26)
- May 2013 (28)
- April 2013 (27)
- March 2013 (24)
- February 2013 (17)
- January 2013 (20)
- December 2012 (13)
- November 2012 (5)
- October 2012 (9)
- September 2012 (9)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (5)
- May 2012 (3)
- April 2012 (5)
- March 2012 (5)
- February 2012 (7)
- January 2012 (6)
- December 2011 (6)
- November 2011 (6)
- October 2011 (5)
- September 2011 (12)
- August 2011 (15)
- July 2011 (9)
- June 2011 (9)
- May 2011 (6)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (12)
- December 2010 (11)
- November 2010 (8)
- October 2010 (10)
- September 2010 (6)
- August 2010 (9)
- July 2010 (7)
- June 2010 (9)
- May 2010 (9)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (11)
- January 2010 (13)
- December 2009 (11)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (7)
- August 2009 (7)
- July 2009 (14)
- June 2009 (11)
- May 2009 (10)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (8)
- January 2009 (7)
- December 2008 (8)
- November 2008 (6)
- October 2008 (15)
- September 2008 (9)
- August 2008 (14)
- July 2008 (18)
- June 2008 (21)
- May 2008 (18)
- April 2008 (22)
- March 2008 (10)
- February 2008 (15)
- January 2008 (7)
- December 2007 (12)
- November 2007 (17)
- October 2007 (16)
- September 2007 (14)
- August 2007 (16)
- July 2007 (15)
- June 2007 (12)
- May 2007 (16)
- April 2007 (11)
- March 2007 (11)
- February 2007 (11)
- January 2007 (10)
- December 2006 (18)
- November 2006 (15)
- October 2006 (12)
- September 2006 (15)
- August 2006 (17)
- July 2006 (15)
- June 2006 (14)
- May 2006 (14)
- April 2006 (18)
- March 2006 (18)
- February 2006 (14)
- January 2006 (16)
- December 2005 (18)
- November 2005 (16)
- October 2005 (21)
- September 2005 (18)
- August 2005 (18)
- July 2005 (21)
- June 2005 (18)
- May 2005 (14)
- April 2005 (14)
- March 2005 (12)
- Admin
-
- 管理者ページ
・
- 管理者ページ