-
お悩み解決の「万能薬」
-
2019.12.13 Friday 15:02自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
自分を知る。
私が哲学することの魅力だと思い続けていること。
これは、ある意味で「万能薬」だと感じています。
「なんでこうなっちゃうの?」
という事態に、実はこれが足りていなかったということがよくあるのです。
「結局はそこだったのね」と。
仕事のことも、お金のことも、人間関係も、ダイエットも、楽器の演奏も……。
知識を得ることで知るよりも「自分を知る」方が効果的。
いまあらためて、そう思っています。
もしも色々調べたり相談しているのに突破口が見つからなかったら……
「自分を知る」
これ、オススメです。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
12月28・29日
電波堂劇場の忘年会を企画しました。
今年の弾き納め・歌い納め・踊り納めに、どうぞ!
「電波堂劇場ねんまつり2019」
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
「痩せたい!」ときの哲学2019.12.03 Tuesday 21:08自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
先日のジュンク堂での哲学トーク&ミニライブvol.9のお題は「スッキリさせたいこと」。
その中で何人かから同じ答えがありました。
「脂肪」!
う〜ん、気になりますよね。
私がお届けしたのは、哲学者ではゼッタイに浮かばない問いかけ。
「どうしたら脂肪がスッキリするのかを、もしも脂肪に聞くことが出来たとしたら……どんな答えがもらえるでしょうか?」
どうして私がそんな問いかけをお届けするようになったのか?
だって、どうしたら痩せられるかは、本も雑誌もテレビでもネットでもお釣りが出るほどあふれているから。
「わかっている」ことではないアプローチが必要だと思うのです。
わかっているけれど動き出せないなら、まだ「本当の答えに出合えていない」ということ。
だから、まだ見ぬ「あなたにとっての本当の答え」を探さなくちゃ。
そう思うのです。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
12月28・29日
電波堂劇場の忘年会を企画しました。
今年の弾き納め・歌い納め・踊り納めに、どうぞ!
「電波堂劇場ねんまつり2019」
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
本番シーズンのお悩み〜緊張しない方法は?2019.11.25 Monday 12:51自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
ピアノコンクールや入試のシーズンになると、電波堂劇場では定番にお悩みが届きます。
どうしたら、緊張しないで弾けるでしょうか?
30年舞台に立ってきて、たどり着いた答えがあります。
「緊張はなくならないし、それは大事なこと。」
ただ、緊張には大きく2種類あります。
成長のための緊張
崩れてしまう緊張
私は、相変わらず今でも緊張します。
手も冷たくなるので、本番後に握手を求めて来て下さった方に驚かれることもしばしば。
でも、ある時からその種類が変わりました。
崩れることがなくなったのです。
コンクールや試験なら、崩れても自分の結果に関わるだけ。(それでもかなりショックですが)
ところが、プロとして舞台に立つ場合はみんなに迷惑がかかります。
なので「最低ラインは必ずクリアする」という新しいものさしが加わりました。
では、どうしたら緊張しても崩れずに乗り切れるのか?
それは「目標を立てる」ことでも「緊張しないように頑張る」ことでもなく……
自分の緊張の根っこを知ること。
緊張を「する」「しない」ではなく「知る」ことがポイント。
そう考えています。
シンプルですが、かなり奥が深いです。
時間はかかりますが、結局はこれが一番確実でした。(私の場合)
ドキドキできることがあるって、やっぱり幸せだと思います。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
12月28・29日
電波堂劇場の忘年会を企画しました。
今年の弾き納め・歌い納め・踊り納めに、どうぞ!
「電波堂劇場ねんまつり2019」
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
9回目の哲学トーク&ミニライブのお題〜「スッキリしたいこと」2019.11.21 Thursday 11:18自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
週末となったジュンク堂での哲学トーク&ミニライブ9回目のお題は「スッキリさせたいこと」。
私自身も、探し中。
はじめに浮かんだのは、問いかけでした。
「スッキリの反対ってナンダロウ?」
ゴチャゴチャ?
モヤモヤ?
うやむや?
色んな言葉が浮かびました。
スッキリさせたいことにも、案外いろいろな種類がある気がします。
みんなで「お祓い」!
そんな気持ちでまいります。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
12月28・29日
電波堂劇場の忘年会を企画しました。
今年の弾き納め・歌い納め・踊り納めに、どうぞ!
「電波堂劇場ねんまつり2019」
ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブvol.9!
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
「好き」で生きることがなぜすごいのか?2019.11.13 Wednesday 20:28自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「仕方ないからやる」ことは、
楽しくはないけれど、実は
楽なことだったと気が付きました。
誰か・何かのせいにできるから。
でも「好きだからやる」ことは、
それが出来ない。
すべては自分の責任。
「好きでやってたんでしょ?」と
同情されない厳しさがある。
だから「好き」エンジンで
動くってすごいことなのでした。
だから幸せなのでした。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブvol.9、決定しました!
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
悩み・転びは財産だ!2019.11.12 Tuesday 09:22自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「私だけじゃない」
そう思えるだけで、どんなに気持ちが楽になるか……そう感じていたのは、私だけではありませんでした。
ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブでは、みなさんからのお悩みや声を書いて頂き、それをもとに進めています。
時間にも限りがあるため、とてもすべてにお答えするのは無理なのですが、それでも沢山の声を寄せて下さるみなさんに本当に勇気を頂いています。
すべてにお答えするのは無理なのですが、せめてご紹介をと読ませて頂いています。
「私も、同じ!」
そんな表情もちらほら。
この声の主が誰であるかはわからなくても、ここにいる誰かが「私と同じ」と思うだけで、ちょっと気持ちが軽くなる。
そんな声も頂きました。
「私もですよ」
これから私は、大きく大きく相づちをうち受け止める人になりたいと思います。
そのためにも、いっぱい悩み転ぶことは財産。
悩むたび、転ぶたびに「私もですよ」と言えるチャンスが増えるということだから。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブvol.9、決定しました!
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
「いいね!」はいらない!?〜では何が価値?2019.11.04 Monday 12:19自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「いいね!」の数ではない。
SNSの世界での評価について、そんな言葉を聞くようになったけれど……では何の数に価値があるのだろう?
私の場合は?
ふと思って浮かんだこと。
それは「よかった!」でした。
あの時、あなたに出会えて「よかった!」
そんな人生の転機にちょっとでも関われたとしたら、本当に幸せ。
そう気づきました。
何年後かに訪ねて来て教えて下さる方もいて、でも「あの当時」の私は知らなかったこともあって……。
「紀々さんはきっと覚えていないと思いますが、あの時があったからうつ病にならずに立ち直れました!」
「あの時に一歩を踏み出せたのは、紀々さんの言葉がきっかけでした!」
スッキリした表情で「よかった!」と語って下さる姿に出会えた時。
あぁ、本当によかった!!!
そう思うのです。
あれ?
誰かの「よかった!」は、私の「よかった!」につながっている。
なるほど、そういうことなのでした。
またひとつ、「わたし」を発見。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブvol.9、決定しました!
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
ジュンク堂で森本店長が選んだ一冊とは?〜「呪い」に救われた日2019.10.18 Friday 10:39自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
前回のジュンク堂での「哲学トーク&ミニライブ」での出来事より。
ご参加のみなさんから寄せられたお悩みをもとに、森本店長がオススメ本を選ぶというコーナーは、店長のセンスとともに人気が高まっています。
中でも印象に残っているお悩みは……
職場でストレスを与えてくる人がいます、しかも笑顔で。
という重ためのものでした。
トークの中で、頂いたお悩みの書かれた用紙を二人でご紹介しながら、店長はその中の何枚かを選び本を探しに出発、私はその間に他のお悩みをご紹介して哲学したりうたをお届けしながら、店長の帰りを待ちます。
さて、このお悩みについて選ばれたのはどんな本だったと思いますか?
正式なタイトルは忘れてしまいましたが、
「呪いのかけ方」について書かれた本でした。
この本をご紹介した時、会場からはドッと笑いが起こりました。
「呪ってもいいよね!うん、うん。少なくとも、呪ってやりたいほどの気持ちがあることを、認めてあげたい!!」
そんな気持ちになりました。
重く受け止めるのでもなく、笑い飛ばすのともちょっとちがう……「気持ちと視点をかえる感覚」は、重ためのテーマに風穴をあけてくれました。
哲楽は、こうでなくちゃ!
そんな気持ちになった出来事でした。
その後、その方が「呪い」をかけてみたのかはわかりません。
でもこの先、私はずっと忘れずにいたいと思います。
「もしも本当につらくなって、すべてを自分で抱え込みそうになった時……最後の最後には、呪いもある!」と。
それはきっと、実際に使わなくてもココロの小さな救いになるのではと思うのです。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
10月22日
ジュンク堂
【 哲学トーク&ミニライブvol.8 】
10月26日
「浦西りうぼう」で、一緒に歌いませんか?
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
誰かの支えになるために、一番大切なこととは?2019.10.11 Friday 21:04自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「相手の支えになるために、どうしたらいいでしょうか?」
役立つ本は?
おすすめのトレーニングは?
そんな質問も多いです。
「相談を受ける力」を本格的に学び仕事としてから20年近く。
はじめの頃は、本や勉強の方法をご紹介していました。
今は?
「まずは自分自身の心身の元気を一番に。そして、あなた自身も誰かに聞いてもらう・受け止めてもらうこと。」
そうお伝えしています。
「自分のことはどうでもいい。あなたのことが心配なの!」
そう言ってくれる人がいたら、私は最大の警戒をします。
もしも救助隊の人が「想い」だけを持って助けに来てくれたとしたら?
助け出す途中で体力が持たずに、手を放してしまうかもしれません。
救助隊の方々の日ごろのトレーニングの様子を知ってから、あらためて「誰かを支えること」について考えるようになりました。
「相手の支えになれるためには、2倍のタフさが必要!」
プロとして、自分に約束していることです。
お客さんと連弾するようになって、ピアノも同じだと感じています。
相手の方がたとえどんなにたどたどしいピアノだったとしても「こちら側が必ず支える!」という気持ちで練習しています。
緊張して速くなっても、その速さについて行けるテクニック。
相手の緊張を和らげるために、とにかく相手の顔を見て笑顔で弾ける余裕。
いつも学びでいっぱいです。
挑戦好きな私にとって、幸せいっぱい。
「自分のことを大事にすることが、相手を本当に大事にできること」
これは、私自身の大きなテーマです。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
10月22日
ジュンク堂
【 哲学トーク&ミニライブvol.8 】
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
何をやってもなぜか上手くいかない時2019.10.02 Wednesday 16:27自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「なんだかあれこれ上手くいかなくて」
そんな時って、あります。
その時つい「もっと動かなくちゃ」ともがきがちでした。
でも、ある時気づいたのが……
もがくより、一度じっくり立ち止まった方が早道。
きっと「根本的な見直しポイント」があるから。
「大事なポイントは、そこじゃないよ〜!」
「何かがズレちゃってるよ〜!」
とヒントをくれているような気がするのです。
こういう時は、行動力より「向き合う勇気」。
身体もココロもモノも衣食住も……「見直しキャンペーン」をします。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
10月22日
ジュンク堂
【 哲学トーク&ミニライブvol.8 】
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
哲学から生まれたピアノアレンジ
「ネコふんじゃった」
・info・
心の断捨離をしたいあなたへ。
哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
- ←back 1/252 pages next→
- Search
- Profile
- Category
-
- お知らせ (20)
- メディア掲載 (5)
- 健幸×哲学 (44)
- レザークラフト&ものづくり (10)
- 音楽×哲学 (28)
- 介護×哲学 (6)
- 個人の転機サポートの現場から (2511)
- 働き方&職場のコミュニケーション (25)
- 講演&イベント現場レポ (12)
- おサイフ哲楽〜お金×哲学 (16)
- ラララ音楽研究室 (4)
- ファッション×哲学 (4)
- 電波堂劇場のこと (6)
- 年子さん&チーム初老〜年齢×哲学 (47)
- ラジオの現場から (17)
- 知名御多出横(ちなオーディオ) (2)
- 首里城のこと (5)
- インタビュー (2)
- 皆さんから頂いた「声」 (4)
- ご紹介 (1)
- 哲楽×写真 (5)
- Latest Entry
-
- お悩み解決の「万能薬」 (12/13)
- 「死とは何か?」「生きるとはどういうことか?」 (12/12)
- ネガティブな人との付き合い方 (12/11)
- 痩せられないのは心と関係がありますか? (12/09)
- 動き出すスイッチON! (12/07)
- Recent Comment
-
- 誰かの支えになるために、一番大切なこととは?
⇒ rio (10/14) - 「それで食っていけるのか?」について。
⇒ rio (09/12) - 九州地区公民館研究大会 沖縄大会・沖縄県公民館研究大会 那覇大会
⇒ 紀々 (11/20) - 九州地区公民館研究大会 沖縄大会・沖縄県公民館研究大会 那覇大会
⇒ 晃 (11/19) - 井上かおりさんの「願いうた」
⇒ rio (04/13) - ムダ使いが減った理由!
⇒ ババちゃん (12/30) - 12・15 哲楽商店inテンブスvol.10 〜ゲスト出演:踊ぃ飛琉
⇒ Baba-chan (11/18) - 転機になりました!
⇒ 金城(K) (06/30) - Sony坊や@DEE-okinawa!
⇒ 紀々 (02/05) - Sony坊や@DEE-okinawa!
⇒ ねこ吉 (02/04)
- 誰かの支えになるために、一番大切なこととは?
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- 遺伝子オンで生きる―こころの持ち方であなたのDNAは変わる! (JUGEMレビュー »)
村上 和雄
本来自分自身がもっている可能性は、もっともっとあるんだ!
そう教えてくれる一冊。
可能性が広がるので、前向き度がグンと上がりました。 - Recommend
- Archive
-
- December 2019 (10)
- November 2019 (25)
- October 2019 (33)
- September 2019 (27)
- August 2019 (29)
- July 2019 (29)
- June 2019 (30)
- May 2019 (22)
- April 2019 (17)
- March 2019 (14)
- February 2019 (10)
- January 2019 (6)
- December 2018 (4)
- November 2018 (6)
- October 2018 (8)
- September 2018 (4)
- August 2018 (9)
- July 2018 (8)
- June 2018 (8)
- May 2018 (8)
- April 2018 (7)
- March 2018 (13)
- February 2018 (22)
- January 2018 (26)
- December 2017 (23)
- November 2017 (14)
- October 2017 (8)
- September 2017 (4)
- August 2017 (5)
- July 2017 (9)
- June 2017 (12)
- May 2017 (18)
- April 2017 (18)
- March 2017 (24)
- February 2017 (27)
- January 2017 (26)
- December 2016 (15)
- November 2016 (24)
- October 2016 (25)
- September 2016 (28)
- August 2016 (31)
- July 2016 (32)
- June 2016 (29)
- May 2016 (62)
- April 2016 (33)
- March 2016 (35)
- February 2016 (26)
- January 2016 (28)
- December 2015 (9)
- November 2015 (9)
- October 2015 (13)
- September 2015 (9)
- August 2015 (14)
- July 2015 (14)
- June 2015 (23)
- May 2015 (22)
- April 2015 (19)
- March 2015 (11)
- February 2015 (3)
- January 2015 (28)
- December 2014 (23)
- November 2014 (29)
- October 2014 (21)
- September 2014 (23)
- August 2014 (30)
- July 2014 (30)
- June 2014 (22)
- May 2014 (30)
- April 2014 (28)
- March 2014 (27)
- February 2014 (18)
- January 2014 (17)
- December 2013 (20)
- November 2013 (17)
- October 2013 (21)
- September 2013 (21)
- August 2013 (28)
- July 2013 (31)
- June 2013 (26)
- May 2013 (28)
- April 2013 (27)
- March 2013 (24)
- February 2013 (17)
- January 2013 (20)
- December 2012 (13)
- November 2012 (5)
- October 2012 (9)
- September 2012 (9)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (5)
- May 2012 (3)
- April 2012 (5)
- March 2012 (5)
- February 2012 (7)
- January 2012 (6)
- December 2011 (6)
- November 2011 (6)
- October 2011 (5)
- September 2011 (12)
- August 2011 (15)
- July 2011 (9)
- June 2011 (9)
- May 2011 (6)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (12)
- December 2010 (11)
- November 2010 (8)
- October 2010 (10)
- September 2010 (6)
- August 2010 (9)
- July 2010 (7)
- June 2010 (9)
- May 2010 (9)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (11)
- January 2010 (13)
- December 2009 (11)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (7)
- August 2009 (7)
- July 2009 (14)
- June 2009 (11)
- May 2009 (10)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (8)
- January 2009 (7)
- December 2008 (8)
- November 2008 (6)
- October 2008 (15)
- September 2008 (9)
- August 2008 (14)
- July 2008 (18)
- June 2008 (21)
- May 2008 (18)
- April 2008 (22)
- March 2008 (10)
- February 2008 (15)
- January 2008 (7)
- December 2007 (12)
- November 2007 (17)
- October 2007 (16)
- September 2007 (14)
- August 2007 (16)
- July 2007 (15)
- June 2007 (12)
- May 2007 (16)
- April 2007 (11)
- March 2007 (11)
- February 2007 (11)
- January 2007 (10)
- December 2006 (18)
- November 2006 (15)
- October 2006 (12)
- September 2006 (15)
- August 2006 (17)
- July 2006 (15)
- June 2006 (14)
- May 2006 (14)
- April 2006 (18)
- March 2006 (18)
- February 2006 (14)
- January 2006 (16)
- December 2005 (18)
- November 2005 (16)
- October 2005 (21)
- September 2005 (18)
- August 2005 (18)
- July 2005 (21)
- June 2005 (18)
- May 2005 (14)
- April 2005 (14)
- March 2005 (12)
- Admin
-
- 管理者ページ
・
- 管理者ページ