-
運命の一曲〜「かぎやで風節」
-
2019.11.16 Saturday 21:41自分を変えたい・人生を変えたい。
あなたの転機を哲学と音楽で応援する、哲楽家の紀々です。
「かぎやで風節」
私にとって、運命の曲と言えると思います。
琉球古典音楽の中でも、現代に親しまれている一曲。
「幕明け」の一曲。
私の大好きな一曲。
「古きものを、新しいカタチに。」
あらためて挑戦することにしました。
楽譜づくりに向けても大奮闘中です。
その昔、首里城でも奏でられていたはずのこの曲。
色々な想いで向き合っています。
2014年 踊ぃ飛琉のみなさんとテンブスホールにて。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
info
電波堂劇場の忘年会「ねんまつり2019」
お気軽に、どうぞ!
ジュンク堂での哲学トーク&ミニライブvol.9、決定しました!
お馴染みのりうぼうソング「ラララ♪りうぼう」連弾スペシャル!by電波堂楽団
「やってられない出来事って……不幸!?」
↓
☆ 井上かおりさんver.も、是非お聴き下さい。
心の断捨離をしたいあなたへ。哲学×コーチングで、
あなたのパーソナルメンタルトレーナー(応援団)になります!
紀々のサポートについては、こちら。
※ 自分と向き合う「かがみ時間」を応援します!
※ 紀々が出会った琉球料理
レトロなピアノ練習ホール
電波堂劇場ブログも、どうぞ♪
レザーが好き!母と娘のレザーな日々
「紀々の店」のブログは、こちらです。
「オープンピアノ」の日は、ご希望があれば「紀々の店」もご案内いたします。お気軽に、ご一報下さい♪
☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
「紀々の店」は、あなたとあなたの大切な方へ、とっておきの一品をお選びいたします。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。
☆ 知名御多出横(ちなオーディオ)、聴きにきませんか?
※ レザーカービングについて知りたい方へ贈る、電子本(無料)!
JUGEMテーマ:地域/ローカル
JUGEMテーマ:音楽
CommentTrackback- http://blog.kikism.net/trackback/923793
- Search
- Profile
- Category
-
- お知らせ (20)
- メディア掲載 (5)
- 健幸×哲学 (44)
- レザークラフト&ものづくり (10)
- 音楽×哲学 (28)
- 介護×哲学 (6)
- 個人の転機サポートの現場から (2511)
- 働き方&職場のコミュニケーション (25)
- 講演&イベント現場レポ (12)
- おサイフ哲楽〜お金×哲学 (16)
- ラララ音楽研究室 (4)
- ファッション×哲学 (4)
- 電波堂劇場のこと (6)
- 年子さん&チーム初老〜年齢×哲学 (47)
- ラジオの現場から (17)
- 知名御多出横(ちなオーディオ) (2)
- 首里城のこと (5)
- インタビュー (2)
- 皆さんから頂いた「声」 (4)
- ご紹介 (1)
- 哲楽×写真 (5)
- Latest Entry
-
- お悩み解決の「万能薬」 (12/13)
- 「死とは何か?」「生きるとはどういうことか?」 (12/12)
- ネガティブな人との付き合い方 (12/11)
- 痩せられないのは心と関係がありますか? (12/09)
- 動き出すスイッチON! (12/07)
- Recent Comment
-
- 誰かの支えになるために、一番大切なこととは?
⇒ rio (10/14) - 「それで食っていけるのか?」について。
⇒ rio (09/12) - 九州地区公民館研究大会 沖縄大会・沖縄県公民館研究大会 那覇大会
⇒ 紀々 (11/20) - 九州地区公民館研究大会 沖縄大会・沖縄県公民館研究大会 那覇大会
⇒ 晃 (11/19) - 井上かおりさんの「願いうた」
⇒ rio (04/13) - ムダ使いが減った理由!
⇒ ババちゃん (12/30) - 12・15 哲楽商店inテンブスvol.10 〜ゲスト出演:踊ぃ飛琉
⇒ Baba-chan (11/18) - 転機になりました!
⇒ 金城(K) (06/30) - Sony坊や@DEE-okinawa!
⇒ 紀々 (02/05) - Sony坊や@DEE-okinawa!
⇒ ねこ吉 (02/04)
- 誰かの支えになるために、一番大切なこととは?
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- 遺伝子オンで生きる―こころの持ち方であなたのDNAは変わる! (JUGEMレビュー »)
村上 和雄
本来自分自身がもっている可能性は、もっともっとあるんだ!
そう教えてくれる一冊。
可能性が広がるので、前向き度がグンと上がりました。 - Recommend
- Archive
-
- December 2019 (10)
- November 2019 (25)
- October 2019 (33)
- September 2019 (27)
- August 2019 (29)
- July 2019 (29)
- June 2019 (30)
- May 2019 (22)
- April 2019 (17)
- March 2019 (14)
- February 2019 (10)
- January 2019 (6)
- December 2018 (4)
- November 2018 (6)
- October 2018 (8)
- September 2018 (4)
- August 2018 (9)
- July 2018 (8)
- June 2018 (8)
- May 2018 (8)
- April 2018 (7)
- March 2018 (13)
- February 2018 (22)
- January 2018 (26)
- December 2017 (23)
- November 2017 (14)
- October 2017 (8)
- September 2017 (4)
- August 2017 (5)
- July 2017 (9)
- June 2017 (12)
- May 2017 (18)
- April 2017 (18)
- March 2017 (24)
- February 2017 (27)
- January 2017 (26)
- December 2016 (15)
- November 2016 (24)
- October 2016 (25)
- September 2016 (28)
- August 2016 (31)
- July 2016 (32)
- June 2016 (29)
- May 2016 (62)
- April 2016 (33)
- March 2016 (35)
- February 2016 (26)
- January 2016 (28)
- December 2015 (9)
- November 2015 (9)
- October 2015 (13)
- September 2015 (9)
- August 2015 (14)
- July 2015 (14)
- June 2015 (23)
- May 2015 (22)
- April 2015 (19)
- March 2015 (11)
- February 2015 (3)
- January 2015 (28)
- December 2014 (23)
- November 2014 (29)
- October 2014 (21)
- September 2014 (23)
- August 2014 (30)
- July 2014 (30)
- June 2014 (22)
- May 2014 (30)
- April 2014 (28)
- March 2014 (27)
- February 2014 (18)
- January 2014 (17)
- December 2013 (20)
- November 2013 (17)
- October 2013 (21)
- September 2013 (21)
- August 2013 (28)
- July 2013 (31)
- June 2013 (26)
- May 2013 (28)
- April 2013 (27)
- March 2013 (24)
- February 2013 (17)
- January 2013 (20)
- December 2012 (13)
- November 2012 (5)
- October 2012 (9)
- September 2012 (9)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (5)
- May 2012 (3)
- April 2012 (5)
- March 2012 (5)
- February 2012 (7)
- January 2012 (6)
- December 2011 (6)
- November 2011 (6)
- October 2011 (5)
- September 2011 (12)
- August 2011 (15)
- July 2011 (9)
- June 2011 (9)
- May 2011 (6)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (12)
- December 2010 (11)
- November 2010 (8)
- October 2010 (10)
- September 2010 (6)
- August 2010 (9)
- July 2010 (7)
- June 2010 (9)
- May 2010 (9)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (11)
- January 2010 (13)
- December 2009 (11)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (7)
- August 2009 (7)
- July 2009 (14)
- June 2009 (11)
- May 2009 (10)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (8)
- January 2009 (7)
- December 2008 (8)
- November 2008 (6)
- October 2008 (15)
- September 2008 (9)
- August 2008 (14)
- July 2008 (18)
- June 2008 (21)
- May 2008 (18)
- April 2008 (22)
- March 2008 (10)
- February 2008 (15)
- January 2008 (7)
- December 2007 (12)
- November 2007 (17)
- October 2007 (16)
- September 2007 (14)
- August 2007 (16)
- July 2007 (15)
- June 2007 (12)
- May 2007 (16)
- April 2007 (11)
- March 2007 (11)
- February 2007 (11)
- January 2007 (10)
- December 2006 (18)
- November 2006 (15)
- October 2006 (12)
- September 2006 (15)
- August 2006 (17)
- July 2006 (15)
- June 2006 (14)
- May 2006 (14)
- April 2006 (18)
- March 2006 (18)
- February 2006 (14)
- January 2006 (16)
- December 2005 (18)
- November 2005 (16)
- October 2005 (21)
- September 2005 (18)
- August 2005 (18)
- July 2005 (21)
- June 2005 (18)
- May 2005 (14)
- April 2005 (14)
- March 2005 (12)
- Admin
-
- 管理者ページ
・
- 管理者ページ